あなかしこ 「門徒倶楽部」機関紙

あとがき

先日、歩行者天国で賑わう秋葉原の雑踏で、なんともいたまししい通り魔殺人が起きた。不幸にも亡くなられた方々は、たまたま、この時この場所に居合わせただけの老若男女だ。遺族のお一人が「なんで息子がこんな目に遭わなければいけないのか!」と絶句されていた。犯したのは25歳の派遣社員の男。マスコミ報道によると、高校に入るまでは優等生で来たものの、その後は自分の思うような進学も暮らしも出来ず、自己否定の末、「誰でもいいから殺してやりたい。」との自己中心的思考しか持ち合わせなくなってしまったようだ。世の中に嫌気がさしたからと、そのうさを、無差別大量殺人を実行するなど言語道断だが、現在はこの事件の背後にある家庭環境や、フリーターを取り巻く社会情勢等に議論が移り、関係者の悲しみも癒えぬまま一方的に社会問題化されてしまった感がある。無残にも殺されてしまった方々やご遺族の方々の思いなど、こころを寄せる場所も見当たらず、どこにこの思いをぶつけたらいいのか、お掛けする言葉が見つからない。

一方、この事件が起こる前に、山口県光市の母子殺傷事件の確定判決があった。門徒倶楽部の例会でこの事件のこと、当時少年だった犯人、遺族である夫の発言、さらには死刑制度のこと、等々について皆で話しあった。 「この犯人は本当に懺悔し反省しているのだろうか?」、「遺族の夫が、犯人を死刑にしてほしいと、最初の頃の憎しみだけの思いから、10年の歳月が経ち、死刑にしただけではなんの解決にもならない。と思い至った発言は、何か真宗の教えに触れてきたからではなかろうか。」などなど。死刑になっても妻子は戻ってこず、それだけでは自分も亡くなった妻子も救われない、との認識に至るには相当葛藤した心理状態を過ごしたからではなかったかと。

これらの事件は、現代の深い闇の一局面に過ぎないが、これ以外にも大きな経済的、社会的な、年金、医療、燃料、食糧等の諸問題に追いまくられているのが現代人だ。しかし、この人間の“こころ”という根源的な問題にフタをしたまま、経済的な問題だけを解決しようとしても、それは詭弁にしか過ぎない。今、まさに「いのち」の重さ、尊さに一人ひとりが思いを寄せ、ここを出発点に解決策を探っていくしか、本当の解決につながらないと考える。

秋葉原の事件にしても、時間が経ってもう少し冷静にこの事件を振り返ることが出来るようになってきた時、この事件を起こした男をたとえ死刑にしたとしても、それだけでは何の解決にもならないと気づく者が増えていくだろうか? また、直接事件と関わりの無い世間一般の人々にとっては、せいぜい、いつ何時何が起こるか分からないのが人生、どうにもならないとあきらめていくことが精一杯か。ところが真宗門徒にとっては、御文で語られている「されば朝には紅顔ありて夕べには白骨となれる身なり」や、歎異抄の「さるべき宿業のもよおせば、いかなるふるまいもすべし」などの言葉が、響いてくるかもしれない...。

このまま、「いのち」を軽視する時代が続けば、何か気に入らないことが生ずれば自分も他人も傷つけ、しまいには自分一人では死に切れないので、だれでも良いから人を殺し、法の力によって自分を殺してもらう、などの事件がさらに起きかねない。またそこまで行かなくても、ムシャクシャの捌け口を、「大量殺人する」との予告メールを流す模倣犯が増えていくのではないか。このような状況に対し、真宗門徒はどう対処したら良いのだろうか?「お念仏の世界でしか救われない」と、悩み多き人(特に若く、関係性の弱い人達に)自分の思いを伝えていくことか?究極的にはそれだけしかできないのか。悩みは深くなるばかりだ...。

(釋一道)

『あなかしこ』表紙絵について

有馬さんによる今号(第42号)表紙絵

門徒倶楽部機関紙『あなかしこ』発行以来、表紙の絵を描き続けてくださった原一男さん(釋照蓮)に代わって、今号より有馬博道さんに描いていただくことになりました。原さんは2005年の秋に脳出血で倒れ、現在リハビリ中です。この3年間は原さんの描いてくださった絵をくり返し掲載しておりましたが、しばらくお休みして、有馬さんに描いていただくことになりました。有馬さんは、「原さんの魂の絵にどこまで近づけるかわからないけれども、原さんの願いを継承していきたい」と語っておられました。原さんには、リハビリ生活を送りながら、「正信偈」を読まれています。そんな原さんには、またぜひ描いていただきたいと思います。

原さんの絵を表紙に使わせていただいた号(一部)

Index へ戻る ▲